『みなさんは、リモートワーク派? それとも出社派?』

『みなさんは、リモートワーク派? それとも出社派?』

 新型コロナのオミクロン株感染状況が悪化する中、リモートワークの必要性が高まっているが、リモートワークでは仕事の効率が上がらないという声も多く聞かれる。
「生産性が上がらない」「人間関係がうまくいかない」といった組織の問題はどちらにも存在すると考えるべきと感じている。

そこには、メリットとデメリットがありメリットがデメリットを鑑みてもメリットの方がそれを上回るのであれば多い方を選択しても良いという自由度が必要だ。
しかしながら、リモートワークの普及で、個人の働きやすさが高まる一方で、人間同士の物理的な距離が広がり、以前よりもコミュニケーションが難しくなったと感じている人も多いと思うが、みなさんはいかがでしょうか。

特に、企業内では部長職や課長職、チームリーダーなど職制や指導する立場にある人にとって、離れた距離で働くメンバーを束ねて成果をあげるために、どのようにリーダーシップを取っていくかが試される時代になったと感じていることでしょう。
「できるリーダー」と「できないリーダー」が鮮明になるということでリーダーにとっては大変である。

では、リモートワークでストレスは下がるのか?
次のような条件の下で、調査された結果が「武器としての組織心理学 人を動かすビジネスパーソン必須の心理学」という著書の中で報告されていたので要点をまとめてご紹介することにしよう。

[リモートワーク]に割り当てられた社員たちは、最大週2日の在宅勤務を許可されました。一方、[出社]に割り当てられた社員たちは、在宅勤務を許可されていませんでした。

3ヵ月を経た結果、[リモートワーク]の方が、[出社]に比べてストレスのレベルが統計的低下したという。低下した要因としてあげられているのが、通勤時のストレスが減少したことによる。この結果は、おそらく通勤時間が減ったこと、通勤時間帯の混雑からの解放と考えられる。

もう一つ、リモートワークで仕事の生産性は上がるのか?
コロナ禍の現状を比較すると仕事における個々のパフォーマンスには差異が見られなかったという。しかし、[リモートワーク]の社員について詳しく調べると、([出社]との違いではなく)リモートワークの日かどうかによって、仕事のパフォーマンスに違いが認められたと報告されている。

リモートワークの日は、職場勤務日に比べてストレスの程度が低く、さらに仕事に集中できており、パフォーマンスが高かったとなっている。
この調査結果から考えると、ときどきいつもとは違う環境で仕事をすること、環境の違いを感じ取れる状態が、働く者の心と体、活動のバランスをほどよく保ってくれる可能性があるということだろう。

このように時間と業務内容によっては、仕事の環境に変化を加えて自由な選択が可能な方が、生産性が向上するといった一定の効果は見込める。しかしながら、工場などに勤務している製造業従事者においては、どうしても出社となってしまう。そのような環境の中で生産性の向上は常に求められている。

働く職場の違いといえるが、製造業においても改善の余地がまだ残っていると考えるべきであろう。製造業においても働き方の変革を期待したい。

以上

【参考文献】
1. 「武器としての組織心理学 人を動かすビジネスパーソン必須の心理学」
著者:山浦一保 出版社:ダイヤモンド社